公開されている統計情報をもとに、訪問看護ステーション数とサテライト数のデータをまとめて比較しました。
訪問看護ステーション数のデータについては、以下の記事をご覧ください。
また、サテライト数のデータについては、以下の記事をご覧ください。
訪問看護ステーション数とサテライト数の比率の一覧表は、この記事の最後に掲載しています。
訪問看護ステーション数とサテライト数の推移【全国合計】
訪問看護ステーション数およびサテライト数の全国合計をグラフ化しました。
どちらも平成26年(2014年)から一貫して増え続けています。
記事執筆時点で最新の令和6年(2024年)での訪問看護ステーション数は17,329箇所、サテライト数は2,224箇所です。

訪問看護ステーション数に対するサテライト数の比率の推移【全国合計】
訪問看護ステーション数に対するサテライト数の比率(※)の全国合計をグラフ化しました。
※訪問看護ステーションを1としたときサテライト数が何箇所あるかを示した数字
平成26年(2014年)から増え続けていましたが、令和元年(平成31年/2019年)から横這いになっています。

訪問看護ステーション数とサテライト数の都道府県別比較【令和6年、2024年】
訪問看護ステーション数およびサテライト数を都道府県別で比較してみました。
記事執筆時点で最新の令和6年(2024年)のデータをグラフ化したものが以下になります。
地域によって大きなばらつきがあり、主に東京都や大阪府などの都市部で多いことが分かります。
ただし、訪問看護ステーション数が多いからといってサテライト数が多いとは限らず、その比率はまちまちです。

訪問看護ステーション数に対するサテライト数の比率の都道府県別比較【令和6年、2024年】
訪問看護ステーション数に対するサテライト数の比率(※)を都道府県別で比較してみました。
※訪問看護ステーションを1としたときサテライト数が何箇所あるかを示した数字
東京都や大阪府などの都市部で比率が高い一方、その他にもサテライト数の比率が高い地域があり、かなりばらつきがあることが分かります。

訪問看護ステーション数に対するサテライト数の比率の一覧表
訪問看護ステーション数に対するサテライト数の比率を都道府県別の一覧表にまとめました。
訪問看護ステーション数のデータについては、以下の記事をご覧ください。
また、サテライト数のデータについては、以下の記事をご覧ください。