訪問看護ステーション1箇所あたりの利用者数

訪問看護ステーション1箇所あたりの利用者数 利用者についてのデータ

公開されている統計情報をもとに、訪問看護ステーション1箇所あたりの利用者数についてのデータをまとめました。

訪問看護ステーション数および利用者数のデータについては、以下の記事を参照してください。

訪問看護ステーション1箇所あたりの利用者数の一覧表は、この記事の最後にあります。

訪問看護ステーション1箇所あたりの利用者数の推移【全国合計】

訪問看護ステーション1箇所あたりの利用者数の全国合計の推移をグラフ化しました。

増減を繰り返しながらわずかに上昇しています。

記事執筆時点で最新の令和4年(2022年)で、訪問看護ステーション1箇所あたりの利用者数の全国合計は42.99人となっています。

平成22年(2010年)の38.65人と比べて、12年間で約11%増になっています。

訪問看護ステーション1箇所あたりの利用者数の推移【全国合計】

訪問看護ステーション1箇所あたりの利用者数【令和4年、都道府県別】

訪問看護ステーション1箇所あたりの利用者数を都道府県別で比較してみました。

記事執筆時点で最新の令和4年(2022年)のデータをグラフ化したものが以下になります。

訪問看護ステーション1箇所あたりの利用者数が最も多いのは神奈川県の61.50人、次いで東京都の60.18人、滋賀県の59.83人と続きます。
訪問看護ステーション1箇所あたりの利用者数が最も少ないのは佐賀県の15.43人、次いで沖縄県の19.07人、宮崎県の25.58人と続きます。

訪問看護ステーション1箇所あたりの利用者数【令和4年、都道府県別】

また、参考資料として三大都市圏(東京都、愛知県、大阪府)の年次推移のグラフも掲載します。

はっきりとしたトレンドはなく、全体として微増もしくは横ばいとなっています。

訪問看護ステーション1箇所あたりの利用者数の推移【東京都、愛知県、大阪府】

訪問看護ステーション1箇所あたりの利用者数の一覧表

訪問看護ステーション1箇所あたりの利用者数を一覧表にまとめました。

元になった訪問看護ステーション数および利用者数のデータについては、以下の記事を参照してください。

スクロールできます
タイトルとURLをコピーしました